Nikon COOLPIX W300
COOLPIX W300 の基本情報・仕様
発売日 | 2017/6/30、2019/4/19 |
---|---|
有効画素数 | 1605万画素 |
焦点距離 | 24mm~120mm |
F値 | F2.8~F4.9 |
光学ズーム | 5倍 |
液晶モニター | 3インチ/92万ドット |
寸法(W×H×D) | 111.5mm×66.0mm×29.0mm |
重量 | 231g |
カラー | オレンジ・黄・カモフラ・黒 |
CALSモード | 非対応 |
シリコンジャケット | Nikon シリコンジャケット CF-CP3 OR オレンジ(Nikon デジタルカメラ COOLPIX W300用) Nikon シリコンジャケット CF-CP3 BK ブラック(Nikon デジタルカメラ COOLPIX W300用) |
予備バッテリー | ニコン Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL12 ds-835797 |
バッテリーチャージャー | Nikon バッテリーチャージャー MH-65P |
COOLPIX W300 の良いところは?
シンプルでスタイリッシュな外観
COOLPIX W300は、外観がシンプルで飽きがこないと思います。
明るい広角レンズ
W300は、F2.8、焦点距離24mmという明るい広角レンズ。
光が足りないところでも明るく、距離が取れない場所でもより広い範囲を撮影できるという現場でも重宝するカメラですよ。
ストラップの2点吊りが出来る
さらには、ストラップを2点吊りできるところも良いですね!
1点吊りだと「いざ撮影っ!」というときに、レンズとモニタがあっちゃこっちゃになっちゃって慌ててしまうこともあるけれど、2点吊りの場合はそんなことはありません。特に連続で撮影する場合には、とてもスピーディに作業が行えます。
忙しい現場でサクサク撮影するにはもってこいのカメラです。
COOLPIX W300 のイマイチなところは?
設定の変更がわかりにくい
撮影モード、ISO感度、測光モードなどの設定の変更のしかたが、なんだか分かりにくいなぁと思います。
基本的に「オート撮影モード」で撮影し、変更するのは「フラッシュ、マクロ」程度というライトユーザーには、大変使いやすいと思います。
さいごに
ニコンらしい、スキのないユーザビリティの高いカメラW300。
シンプルなデザインが工事現場だけでなく、タウンでも違和感なく馴染みます。女性が持っていてもおしゃれですよね。
普通の現場には必要ないけど、水深30m防水というところも、非常に安心感があるカメラです。
おすすめ度:★★★★★