撮影便利グッズ

工事現場で撮影作業するときに、使うと便利なグッズをご紹介します。
三脚
「夜間・暗所の撮影で手ブレしないため」と「自撮り用」には、三脚の使用が必須です。
現場カメラ用三脚として大切なことは、
「軽めで持ち運びしやすいこと」「脚の伸縮が簡単にできること」
重くて、脚の伸縮がしにくいものは使わなくなってしまいますからね。
日本の三脚メーカーといえば「スリック」や「ベルボン」でしょうか。
SLIK GX 6400
売り上げランキング: 435
一脚
「狭くて三脚が使えない」「動きながらたくさん撮影」「動画撮影」にあると便利なのが一脚。
SLIK モノポッド 350 雲台付
売り上げランキング: 50,920
伸縮式ホワイトボード
最近、現場でよく見ますよね、小型ホワイトボード。
どうやらすでに工事用黒板のスタンダードになったようです。
今まで2人1組で行っていた写真撮影が1人でスピーディーにできるようになりました。
やっぱり便利です。
土牛 伸縮式ホワイトボード D-2C
テプラ
建設現場の必需ツール、テプラ。
ヘルメットや工事用黒板、書類インデックスなどのラベル印刷に使っています。
経験上、テプラは上位機種を買っておかないと後悔しますよ。
「テープ幅36mmに対応してない」「印刷が遅い」「予測変換できない」「PC接続できない」など、後から不満が出る出る。
テプラ PRO SR970
売り上げランキング: 2,963
LEDランタン
夜間・暗所でキレイに撮影するには、あまりフラッシュに頼らないこと。
フラッシュを使用すると白飛びしたり、ホコリが写ったりして使えない写真になってしまいますから。
LEDランタンで明るさを確保してから撮影しましょう!
ジェントス LEDランタン エクスプローラー プロフェッショナル
売り上げランキング: 3
レーザー距離計
もはや現場で欠かせないのがレーザー距離計です。
あらゆる職種で使われていて、ひとり作業で正確かつスピーディーに測定できます。
色々なメーカーから発売されていますが、低価格で多くの職人さんが使っているのが、BOSCH(ボッシュ)だと思います。
精度が高くて価格が安いのはもちろん、ボディの広い範囲がソフトラバーで覆われているので耐久性が高く、現場作業に人気です。
BOSCH GLM7000
売り上げランキング: 176
探知機
石膏ボードの下地探しから、コンクリートの鉄筋探査まで。
壁の中の鉄筋、配管、塩ビパイプ、CD管、電線、木材などを探知する機械です。
躯体工事、仕上改修工事、内装工事、耐震補強工事、あと施工アンカー工事などさまざまな工事で多用されています。
簡易的なもので良い場合は「BOSCH GMS120」、ある程度の精度が求められる場合は「BOSCH D-TECT 150CNT」が人気です。
BOSCH GMS120
売り上げランキング: 600
BOSCH D-TECT 150CNT
売り上げランキング: 27,706